fc2ブログ
title2

grill KONOMI「春のフルーツドレッシングとポタージュスープ作り」体験レポート

今回は、西洋料理grill KONOMI
「いちごのフルーツドレッシングと
グリーンピースのポタージュスープ作りの体験とコース料理の会食」

です

0210konomi-main

ハイクラスな小田原の洋食の味を守り続けるgrill KONOMI

親子3代に渡ってファンというお客様もいらっしゃるほど、
地元の方をはじめ、箱根や伊豆の別荘族の方々からも長く愛され続けているお店です。

お店の雰囲気もクラシカルでとても素敵


「秋」に企画した体験教室では、
ポタージュスープにはじゃがいも、フルーツドレッシングには、巨峰を使いました。

今回は「春」ということで
ポタージュスープにはグリーンピース、
フルーツドレッシングにはいちごをチョイスしました。


今回の参加者は17名の女性の方々

「体験教室に参加するのは初めてなので、楽しみ~」とワクワクしている方や、
「以前からgrill KONOMIの大ファンで、参加することにしたのよ」
とおっしゃる方も…


はじめに、厨房でポタージュスープ作りからスタートです。


0210konomi-sasakichef

ポタージュスープ作りを教えてくれるのは、佐々木シェフ。

薄くスライスした玉ねぎをじっくりと時間をかけて炒めます。

佐々木シェフ:「なぜスープに使う玉ねぎは、じっくりと炒めるかご存知ですか?」
参加者:「甘みを引き出すためでしょ」
佐々木シェフ:「そうです!また玉ねぎはよく炒めることで、独特の強い香りが抑えられる食材
        なんです。今回の主役はグリーンピースなので、
        丁寧に時間をかけて炒めてくださいね」
参加者:「まあ、そうなのね~。料理本には載っていない知識だわ」

こんな風に
プロの料理人から料理を教わるだけでなく、
ちょっとした食材の知識も教えてもらえる点も
「おだわらふれあい体験市場」の良いところ


よ~く炒めたら
グリーンピース、岩塩、砂糖、KONOMI特製ブイヨンを加えます。

ここで豆知識
春の食材グリーンピースは、とっても栄養価の高い食品。
免疫力を高める効果があり、老化防止や美肌効果も期待できるんだそう…。

いっぱい食べなきゃ

和やかなムードでポタージュスープ作りは進み、
手を動かしながら、参加者と佐々木シェフの間では
次々に質問が飛び交います

参加者:「私、そら豆が大好きなの。グリーンピースの代わりにそら豆でもいいのかしら?」
佐々木シェフ:「内皮も取り除いて頂ければ、美味しいスープになりますよ。
        緑色の豆は煮過ぎると、せっかくのきれいな色がとんでしまうので
        煮すぎには注意してくださいね」
参加者:「灰汁はとった方がいいのかしら?」
佐々木シェフ:「えぐみがなくなるので、とった方がいいですね。
        取り過ぎてスープを減らさないように…」

参加者からどっと笑いが…


0210konomi-mixer

ミキサーにかけます。

じゃがいもとは異なり、グリーンピースは糊状にならないので
回せば回す程、滑らかな仕上がりになるそう。

すごーく鮮やかなグリーンでしょ~

0210konomi-koshiki

大きなこし器を使って、ミキサーから鍋に戻します

こし器を通ったポタージュスープは
残ったグリーンピースの皮がきれいに除かれ、より滑らかに。…。

最後に、生クリーム、牛乳、バターを足し、カイエンペッパーで味をしめれば
出来上がり!!

佐々木シェフ:「最後のお味見も大切ですよ~。
        濃いようならお好みで、生クリーム、牛乳、ブイヨンを足してくださいね」
参加者:「味見し過ぎて、スープの量を減らさないようにしなきゃね」

またまた爆笑!!


次は、フロアに戻り、フルーツドレッシング作り…


0210konomi-maedachef

フルーツドレッシング作りを教えてくれるのは、前田シェフ。

今回使われる季節のフルーツはいちご

いちごのフルーツドレッシングは
grill KONOMIの数あるフルーツドレッシングの中でも人気NO.1

ここでまたまた豆知識

いちごのビタミンC含有率は、果物の中でもトップレベルで、レモンを遙かに上回ります。
ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれるほか、抗酸化作用もあるんだそう…。

参加者:「フルーツって他にどんなものが使えるの?」
前田シェフ:「今の季節ですと、温州みかんもお勧めです。
       果物の缶詰や野菜だって美味しいですよ。」

いちごのプチプチ感が残るよう、
ミキサーを回しすぎないことがポイント!

0210konomi-dressing3

自分で魚介のサラダを盛り付け、作りたてのドレッシングを
たっぷりとかけます。


魚介のサラダは、海老、帆立、タコ、ワラサそれに野菜と豪華版~

自分で盛り付けをしたサラダを手に持ち、会食席へ移動します。


0210konomi-kansei

先ほどシェフと一緒に調理したスープ、サラダの他に、
3種のパンの盛り合わせ、黄金のカニクリームコロッケ、デザート、ハーブティが並ぶ
豪華なコース。


0210konomi-kaisyoku3

美味しいお料理を食べながら、シェフとの楽しい会話が広がります。

今日、この体験教室で親しくなった方々同士、
携帯片手にアドレス交換をする姿も…

「普段なかなか入ることはできない厨房を拝見できて、うれしかったです。
 火力の強さやこし器の大きさには驚きました」
「身近な食材を使ってお店の味が出来るなんてうれしい体験でした。
 今度は自宅でトライして、主人や娘にも食べさせてあげたいわ」
「我が家はお客様がいらっしゃることが多いんです。おもてなし用のレパートリーが増えて良かったわ」


食で季節を堪能できる、西洋料理grill KONOMIの素敵な体験教室。

皆さん、とっても満足なご様子でした


スポンサーサイト



grill KONOMI「フルーツドレッシングとポタージュスープ作り」体験レポート

今回は西洋料理grill KONOMI

「フルーツドレッシングと
ポタージュスープ作りの体験とコース料理の会食」
です。



0914konomi-gaikan

小田原駅より小田原城方面へ歩いて約15分、
国道1号沿いにある西洋料理店「grill KONOMI」

1962年オープンした、本物の味を楽しめる老舗洋食屋さんです。

そのおいしさとお店の雰囲気の良さは、瞬く間にクチコミで広がり、
小田原はもちろん、箱根や湯河原の別荘オーナーたちからも人気を集めています

今回の体験教室には、小田原近郊にお住まいの14名の女性が参加されました。

 「昔からKONOMIの大ファンなんです。
 体験教室の開催をタウン誌で見つけ、今回は友だちを誘って参加しました」
 「プロの料理人からお料理を教えてもらうなんて初めての体験。
 今日はバッチリ技を盗もうと思ってます(笑)」
 「私は体験教室の後の会食も楽しみ。今日はお昼を軽めにすませてきちゃいました」

参加者の皆さんからはワクワクオーラが…

それはそうですよね
老舗KONOMIで受け継がれている、ハイクラスな味にチャレンジ
するのですから…


教えて下さるのは、2人のシェフ。
ポタージュスープ作りは厨房で、ドレッシング作りはフロアのテーブル席で行われました。


0914konomi-onionitame

まずはポタージュスープ作りからスタートです。

今回は
ジャガイモを使った冷たいスープ「ヴィシソワーズ」に挑戦です。

教えてくださるのは、佐々木シェフ。

ジャガイモと玉ねぎを切り、玉ねぎをじっくりと時間をかけて炒めます。

包丁さばきは、皆さん、さすが
トントントン…とリズミカルな音が厨房に響きます。

参加者:「先生、ジャガイモは男爵とメークイン、ヴィシソワーズには
     どちらが向いているのかしら」
佐々木シェフ:「男爵は濃厚なスープ、メークインはさっぱりしたスープに仕上がります。
        お好みで選んでください。
        サツマイモやカボチャを使っても美味しく仕上がりますよ」

厨房のガス台は、もちろんプロ仕様。
着火した時の火力の強さにちょっとビックリの参加者

…すると、すかさず優しい声で注意を促す、佐々木シェフ。
佐々木シェフ:「ご家庭と火力が違うので気をつけてくださいね。
        中火~弱火で焦げないように根気よく炒めて下さい。」

・・・・・・

玉ねぎとジャガイモを炒める作業を、途中で佐々木シェフにバトンタッチ

参加者は次の工程へ…


0914konomi-dressing2

次はフロアに移動し、フルーツドレッシング作りに挑戦です。

教えてくださるのは、前田シェフ。

今回は、旬のフルーツ「種なしピオーネ」を使います。

今年は猛暑の影響で、ぶどうがとっても美味しい年だそう

参加者の殆どの方がフルーツドレッシングに興味津々。


0914konomi-dressing1

参加者:「フルーツって、ピオーネの他にどんなものが使えるの?」
前田シェフ「何でも使えますよ。
      いちごやキウイやオレンジ、缶詰や野菜だって美味しいですよ」
参加者:「トマトやほうれん草でもいいのかしら?」
前田シェフ:「もちろん、OKです。ただほうれん草は、酢のパワーで時間が経つとどうしても
       黒ずんできます。フレッシュなうちに召し上がることをお薦めしますね。」
参加者:「砂糖のかわりにはちみつでもいいのでしょうか?」
前田シェフ「もちろん!優しいお味に仕上がりますよ。」

…と皆さんから次から次へと質問が…

ちょっぴり押され気味ながら(笑)、常に適切かつ素敵な対応の前田シェフ…


0914konomi-soup

次は、厨房に戻ってポタージュスープ作りへ。

一歩入ると、玉ねぎを炒めたいい香りが…

だって、、、
参加者の皆さんがドレッシング作りにパワーを注いている間、
佐々木シェフが、丁寧に玉ねぎを炒めてくれていましたから…

炒めた玉ねぎとジャガイモが入った鍋にブイヨンを注ぎ、
ジャガイモが柔らかくなったらミキサーにかけます。

ミキサーからこし器を通して鍋に移し、
牛乳、生クリーム、カイエンヌペッパー、バターで味を調整し、
冷やすと出来上がりです。


0914konomi-saladmoritsuke

さて、いよいよ盛り付けです。まずは魚介のサラダから。

魚介のサラダは、帆立・つぶ貝・サーモン・タコそれに野菜。
かなり豪華な一品です

自分で盛り付けをし、先ほど作ったフルーツドレッシングをかけます。


0914konomi-soupmoritsuke

ヴィシソワーズスープもグラス注ぎます。

小食の方は押さえ目に
お昼を抜いていらした方はたっぷりと…


0914konomi-kansei

さあ、テーブルにセッティングをしていよいよ会食です

自分達で作ったヴィシソワーズスープ、フルーツドレッシングの魚介のサラダの他に、
胡桃、レーズン、ミントの3種のパンの盛り合わせ、看板メニューのカニクリームコロッケ、
そしてデザート、コーヒーがつぃた豪華コースです



0914konomi-ohanashi

会食の前に、赤のジャケットがとってもお似合い
素敵なオーナーからお話が


「今回の体験教室はいかがでしたか?
皆さんが作ったヴィシソワーズにちょっと手を加えると、KONOMIのメニュー
「パリソワール」というスープになります。
直訳するとパリの夕暮れ。素敵な名前でしょ。
ヴィシソワーズとコンソメゼリーとを器にに交互に注ぎ入れたものなんです。
来店された際には、是非お召し上がりくださいね」

お食事に間に、今回の体験教室の感想を伺いました

「料理本を参考にヴィシソワーズスープを作った時は、こすのがとっても大変だったの。
 でも、今日みたいにミキサーを使えば、手軽にできちゃうのね。
 自宅でも挑戦してみようと思います」
「フルーツドレッシングがさわやかな味で大変気に入りました。簡単だし、
 他のフルーツでもチャレンジしたいと思います」
「とっても素敵な時間を過ごすことができました。
 使っているお皿も素敵なものばかりで、癒されました」
「いつもティータイムに利用しているのですが、
 今度は記念日に来店して「パリソワール」も食べてみたいですね。
 味はもちろん、クラシカルな雰囲気も最高!私のお気に入りのお店です。」

…と、とっても満足なご様子


みなさんも是非、
お得で勉強になる「おだわらふれあい体験市場」に参加して
お気に入りのお店を発見してみてはいかかですか?




体験市場にKONOMI追加!

みなさん、こんにちは~

7月、8月に行われた体験教室にはたくさんのご参加をいただきありがとうございました。
開催するたびにたくさんの笑顔に出会え、「楽しかった」「また参加したい」などのお声をいただきます。
そのたびに、「やっていてよかった~」と思うのであります。

さて、そんな体験市場に新店舗が追加になりました。

なんと!小田原の西洋料理の老舗KONOMI

20100816konomi-2_20100811183805.jpg



1962年開業当時の支配人は、なんと!ササンオールスターズの桑田佳祐さま(私事ですが大ファンなんです)のお父様というからびっくり!!!
そのおいしさとお店の雰囲気の良さは瞬く間にクチコミで広がり、箱根や湯河原の別荘オーナーたちがかっこいいスポーツカーで乗り付けていたという知る人ぞ知る!!!って言う西洋料理のお店です。

しかも、リーズナブルなのもKONOMIの魅力です。
特にカニクリームコロッケは絶品ですよ!!!

http://grill-konomi.jp/menu.html



KONOMIの詳細は
こちら  http://grill-konomi.jp/

体験メニューの詳細は
こちら  http://www.vitaminmama.com/odawara/konomi.html

20100816konomi-1.jpg


をご覧ください。

開催日時が決定したらまたここでお知らせしますので、お楽しみに~

«  | ホーム |  »






おだわらふれあい体験市場とは?

小田原商店街の愉快なメンバーが、プロの技を惜しげもなく伝授してしまおう! そして小田原ファンになってもらおう!ということで始めた「おだわらふれあい体験市場」 あなたも体験レッスンに参加してプロの技術を習得してみませんか?! お申込みは小田原箱根商工会議所まで!

小田原商工会

Author:小田原商工会
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

未分類 (5)
体験告知・参加者募集 (19)
魚国商店 (2)
きゃとるふぃーゆ (0)
寿庵 (1)
グリル木の実 (3)
菜こんたん (2)
サロン・ド・K (2)
スズアコーヒー店 (2)
田中屋本店 (1)
だるま料理店 (2)
中戸川ボタン店 (2)
菜の花 (1)
白牡丹 (1)
ハニル館 (2)
古屋花店 (2)
松屋 (2)
マルツォ (2)
ヤブタ塗料 (2)
その他体験レポート (0)
志村屋米穀店 (2)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード