fc2ブログ
title2

志村屋米穀店「米粉中華まん作り」体験レポート

今回は志村屋米穀店
「米粉中華まん作り体験」です。

国道1号線浜町交差点から1本海側へ入った道沿いにある志村屋米穀店
明治20年創業の老舗のお米屋さんです。

地元のお米やオリジナルブレンドの雑穀米などの他、
小麦粉に代わる原料として消費が高まりつつある
米粉の製造、販売にも力を入れています




0223shimura-syoukai

こちらは、
今回の体験教室の講師であり、
お米アドバイザー・マイスターの資格をもつ、志村成則店長


なんと、、
『小田原産の米粉の普及活動』が認められ、
農林水産省が支援する「FOOD ACTION NIPPON アワード2010 プロダクト部門」
において入賞されたそうです


お店の対面にある潮公民館で行われた今回の体験教室には、
米粉に興味を抱く4名の女性が参加されました。

「タウン誌を見て参加しました。
昨年からパン作りを始めたので、米粉にとっても興味があるの」

「お料理が趣味なんです。米粉を使ったお料理はあまりしないので
今日の体験教室を楽しみにして来ました」



0223shimura-setsumei

ところで、
米粉の特長って何?

参加者から早速質問が…。

米粉は、私たち日本人の主食である米を製粉したもの。
独特のモチモチとした食感や風味が人気を集めています。

分かりやすい特長としては、
消化のスピードがゆっくりなので腹もちが良いこと

また、「小麦粉の代用」として思われがちですが、
米粉は小麦粉より油を吸わないヘルシー食材。
唐揚げや天ぷらに使うのもとってもお薦め


冷めてもサクサク感が損なわれないから、
お弁当にもピッタリなんですって。

「とろみ付けにも使えるんですよ。
 後ほど、前もって作った米粉グラタンもご試食して頂こうと思っています」と志村店長

「うわ~、楽しみね

米粉の説明や今日の手順確認をしたら、
いよいよ米粉中華まん作りのスタートです!!


0223shimura-keiryou

分量を量り、混ぜ合わせます。


0223shimura-kone

牛乳を少しづつ加え、こねます。

「牛乳の量はその日の温度や湿度によって加減するのね?
 加減って…難しいわ~」

「そうそう(笑)。
 でもこうしていると、子どもの頃、母と一緒におまんじゅうを作ったことを思い出すわ~」

「奥さんも?!実は私も思い出していたのよ~」

こーんな風に女性同士、
楽しくおしゃべりをしながら、工程は進んでいきます

ちなみに…
この日は空気が乾燥していたので
ちょっと多めの130ccの牛乳を使いました。


0223shimura-konekakunin

生地がまとまったら、15分程休ませます。

志村店長は、一人ひとりの生地の状態をチェックします。


0223shimura-guzai

次は具材料作りです

味付けは、少し濃いめがいいんですって
粘りが出るまで混ぜたら、最後に米粉を加えます。

お部屋の中は、椎茸やネギの美味しそうな香りでいっぱいです

0223shimura-nobashi

いよいよ成型です。

ポイントは、
中央は厚めに、端は薄めに伸ばすこと。

「中央と端の間の部分が切れやすいので注意してくださいね」
志村店長はスピーディに手を動かしながら
適切なアドバイスをしてくれます。


0223shimura-menbou

この作業、思った以上に難しい~!!

先ほどまでの和やかな雰囲気が一転!

皆さん黙々と作業に…

どうしても手では上手くのばせない
だったら別の方法で…と
慣れた手つきでめん棒を使い、上手に生地を伸ばす方も…。

さすが料理上手な主婦
やり方は1つではないんですね~

憧れちゃいます


0223shimura-musu

閉じ目を上にして蒸し器に並べ、蒸します

22分すると
ほっかほかの米粉中華まんの出来上がりです~


0223shimura-kansei2

見てみて~

熱々でほっかほかの米粉中華まん
1つはみんなで試食して

あとの3つと
志村屋米穀店オリジナルの商品「紅白スティック米」を
お土産として持ち帰ります


そして、米粉のグラタンも美味しく頂いちゃいました

「生地をこねる工程は、思ったより力が必要で大変でした。
でも、なんとなくコツを掴めたような気がするの。早速自宅でトライしてみます」

「知らない方ばかりで始めは不安でしたが、志村店長も参加者の方々も
いい方ばかりで楽しい時間を過ごすことができました。
これをきっかけに、米粉を使ったお料理のレパートリーを増やしていきたいです」

「肉汁がじゅわ~っと出る米粉中華まんを作ることができ、とっても満足です。
簡単だし、自分ひとりでも手軽にできそう。熱々を主人に食べさせてあげたいわ」

参加者の方々、とっても満足なご様子


皆さんもぜひ、人気の米粉を使った
志村屋米穀店の体験教室に参加されてみてはいかがですか?






スポンサーサイト



「志村屋米穀店」が体験市場に追加になりました!

みなさん、こんにちは!
インフルエンザがはやり始めましたね。
皆さんのご家族は大丈夫でしょうか。
体調に気を付けて、この冬を乗り越えたいものです。

さてさて。
毎回ご好評いただいているおだわらふれあい体験市場。

またまた「志村屋米穀店」が追加になりました!
こちらは、明治2年創業という老舗!一般家庭はもちろん、ホテル、旅館、飲食店などを中心に、地元のお米、オリジナルブレンドの雑穀、米粉、ブライダル用のプチギフト、出産内祝い用のギフトなど様々な商品を自社開発し販売しています。

5代目のオーナー店長さんは、お米アドバイザー・マイスターの資格を持っており、日本各地の生産者から直接仕入れ、販売しているという頼もしいお店!

shimurakometen-tenchou.jpg


やっぱりおいしいお米を食べると「日本人でよかった~」って思いますよね。

こちらで教えていただけるのは
米粉中華まん作り体験

志村屋の人気商品「米粉」を使い、もちもちの中華まん作りに挑戦します!

志村屋体験



初回体験教室は、
2月23日(木)10:00~12:00(120分)
場所は、志村屋米穀店(浜町4-3-3)
を予定しています。

お楽しみに!!!


«  | ホーム |  »






おだわらふれあい体験市場とは?

小田原商店街の愉快なメンバーが、プロの技を惜しげもなく伝授してしまおう! そして小田原ファンになってもらおう!ということで始めた「おだわらふれあい体験市場」 あなたも体験レッスンに参加してプロの技術を習得してみませんか?! お申込みは小田原箱根商工会議所まで!

小田原商工会

Author:小田原商工会
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

未分類 (5)
体験告知・参加者募集 (19)
魚国商店 (2)
きゃとるふぃーゆ (0)
寿庵 (1)
グリル木の実 (3)
菜こんたん (2)
サロン・ド・K (2)
スズアコーヒー店 (2)
田中屋本店 (1)
だるま料理店 (2)
中戸川ボタン店 (2)
菜の花 (1)
白牡丹 (1)
ハニル館 (2)
古屋花店 (2)
松屋 (2)
マルツォ (2)
ヤブタ塗料 (2)
その他体験レポート (0)
志村屋米穀店 (2)

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード