grill KONOMI「春のフルーツドレッシングとポタージュスープ作り」体験レポート
今回は、西洋料理grill KONOMIの
「いちごのフルーツドレッシングと
グリーンピースのポタージュスープ作りの体験とコース料理の会食」
です

ハイクラスな小田原の洋食の味を守り続けるgrill KONOMI
親子3代に渡ってファンというお客様もいらっしゃるほど、
地元の方をはじめ、箱根や伊豆の別荘族の方々からも長く愛され続けているお店です。
お店の雰囲気もクラシカルでとても素敵
「秋
」に企画した体験教室では、
ポタージュスープにはじゃがいも、フルーツドレッシングには、巨峰を使いました。
今回は「春
」ということで
ポタージュスープにはグリーンピース、
フルーツドレッシングにはいちごをチョイスしました。
今回の参加者は17名の女性の方々
「体験教室に参加するのは初めてなので、楽しみ~」とワクワクしている方や、
「以前からgrill KONOMIの大ファンで、参加することにしたのよ」
とおっしゃる方も…
はじめに、厨房でポタージュスープ作りからスタートです。

ポタージュスープ作りを教えてくれるのは、佐々木シェフ。
薄くスライスした玉ねぎをじっくりと時間をかけて炒めます。
佐々木シェフ:「なぜスープに使う玉ねぎは、じっくりと炒めるかご存知ですか?」
参加者:「甘みを引き出すためでしょ」
佐々木シェフ:「そうです!また玉ねぎはよく炒めることで、独特の強い香りが抑えられる食材
なんです。今回の主役はグリーンピースなので、
丁寧に時間をかけて炒めてくださいね」
参加者:「まあ、そうなのね~。料理本には載っていない知識だわ」
こんな風に
プロの料理人から料理を教わるだけでなく、
ちょっとした食材の知識も教えてもらえる点も
「おだわらふれあい体験市場」の良いところ
よ~く炒めたら
グリーンピース、岩塩、砂糖、KONOMI特製ブイヨンを加えます。
ここで豆知識
春の食材グリーンピースは、とっても栄養価の高い食品。
免疫力を高める効果があり、老化防止や美肌効果も期待できるんだそう…。
いっぱい食べなきゃ
和やかなムードでポタージュスープ作りは進み、
手を動かしながら、参加者と佐々木シェフの間では
次々に質問が飛び交います
参加者:「私、そら豆が大好きなの。グリーンピースの代わりにそら豆でもいいのかしら?」
佐々木シェフ:「内皮も取り除いて頂ければ、美味しいスープになりますよ。
緑色の豆は煮過ぎると、せっかくのきれいな色がとんでしまうので
煮すぎには注意してくださいね」
参加者:「灰汁はとった方がいいのかしら?」
佐々木シェフ:「えぐみがなくなるので、とった方がいいですね。
取り過ぎてスープを減らさないように…」
参加者からどっと笑いが…

ミキサーにかけます。
じゃがいもとは異なり、グリーンピースは糊状にならないので
回せば回す程、滑らかな仕上がりになるそう。
すごーく鮮やかなグリーンでしょ~

大きなこし器を使って、ミキサーから鍋に戻します
こし器を通ったポタージュスープは
残ったグリーンピースの皮がきれいに除かれ、より滑らかに。…。
最後に、生クリーム、牛乳、バターを足し、カイエンペッパーで味をしめれば
出来上がり!!
佐々木シェフ:「最後のお味見も大切ですよ~。
濃いようならお好みで、生クリーム、牛乳、ブイヨンを足してくださいね」
参加者:「味見し過ぎて、スープの量を減らさないようにしなきゃね」
またまた爆笑!!
次は、フロアに戻り、フルーツドレッシング作り…

フルーツドレッシング作りを教えてくれるのは、前田シェフ。
今回使われる季節のフルーツはいちご。
いちごのフルーツドレッシングは
grill KONOMIの数あるフルーツドレッシングの中でも人気NO.1
。
ここでまたまた豆知識
いちごのビタミンC含有率は、果物の中でもトップレベルで、レモンを遙かに上回ります。
ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれるほか、抗酸化作用もあるんだそう…。
参加者:「フルーツって他にどんなものが使えるの?」
前田シェフ:「今の季節ですと、温州みかんもお勧めです。
果物の缶詰や野菜だって美味しいですよ。」
いちごのプチプチ感が残るよう、
ミキサーを回しすぎないことがポイント!

自分で魚介のサラダを盛り付け、作りたてのドレッシングを
たっぷりとかけます。
魚介のサラダは、海老、帆立、タコ、ワラサそれに野菜と豪華版~
自分で盛り付けをしたサラダを手に持ち、会食席へ移動します。

先ほどシェフと一緒に調理したスープ、サラダの他に、
3種のパンの盛り合わせ、黄金のカニクリームコロッケ、デザート、ハーブティが並ぶ
豪華なコース。

美味しいお料理を食べながら、シェフとの楽しい会話が広がります。
今日、この体験教室で親しくなった方々同士、
携帯片手にアドレス交換をする姿も…
「普段なかなか入ることはできない厨房を拝見できて、うれしかったです。
火力の強さやこし器の大きさには驚きました」
「身近な食材を使ってお店の味が出来るなんてうれしい体験でした。
今度は自宅でトライして、主人や娘にも食べさせてあげたいわ」
「我が家はお客様がいらっしゃることが多いんです。おもてなし用のレパートリーが増えて良かったわ」
食で季節を堪能できる、西洋料理grill KONOMIの素敵な体験教室。
皆さん、とっても満足なご様子でした
「いちごのフルーツドレッシングと
グリーンピースのポタージュスープ作りの体験とコース料理の会食」
です


ハイクラスな小田原の洋食の味を守り続けるgrill KONOMI
親子3代に渡ってファンというお客様もいらっしゃるほど、
地元の方をはじめ、箱根や伊豆の別荘族の方々からも長く愛され続けているお店です。
お店の雰囲気もクラシカルでとても素敵

「秋

ポタージュスープにはじゃがいも、フルーツドレッシングには、巨峰を使いました。
今回は「春

ポタージュスープにはグリーンピース、
フルーツドレッシングにはいちごをチョイスしました。
今回の参加者は17名の女性の方々

「体験教室に参加するのは初めてなので、楽しみ~」とワクワクしている方や、
「以前からgrill KONOMIの大ファンで、参加することにしたのよ」
とおっしゃる方も…

はじめに、厨房でポタージュスープ作りからスタートです。

ポタージュスープ作りを教えてくれるのは、佐々木シェフ。
薄くスライスした玉ねぎをじっくりと時間をかけて炒めます。
佐々木シェフ:「なぜスープに使う玉ねぎは、じっくりと炒めるかご存知ですか?」
参加者:「甘みを引き出すためでしょ」
佐々木シェフ:「そうです!また玉ねぎはよく炒めることで、独特の強い香りが抑えられる食材
なんです。今回の主役はグリーンピースなので、
丁寧に時間をかけて炒めてくださいね」
参加者:「まあ、そうなのね~。料理本には載っていない知識だわ」
こんな風に
プロの料理人から料理を教わるだけでなく、
ちょっとした食材の知識も教えてもらえる点も
「おだわらふれあい体験市場」の良いところ

よ~く炒めたら
グリーンピース、岩塩、砂糖、KONOMI特製ブイヨンを加えます。
ここで豆知識

春の食材グリーンピースは、とっても栄養価の高い食品。
免疫力を高める効果があり、老化防止や美肌効果も期待できるんだそう…。
いっぱい食べなきゃ

和やかなムードでポタージュスープ作りは進み、
手を動かしながら、参加者と佐々木シェフの間では
次々に質問が飛び交います

参加者:「私、そら豆が大好きなの。グリーンピースの代わりにそら豆でもいいのかしら?」
佐々木シェフ:「内皮も取り除いて頂ければ、美味しいスープになりますよ。
緑色の豆は煮過ぎると、せっかくのきれいな色がとんでしまうので
煮すぎには注意してくださいね」
参加者:「灰汁はとった方がいいのかしら?」
佐々木シェフ:「えぐみがなくなるので、とった方がいいですね。
取り過ぎてスープを減らさないように…」
参加者からどっと笑いが…


ミキサーにかけます。
じゃがいもとは異なり、グリーンピースは糊状にならないので
回せば回す程、滑らかな仕上がりになるそう。
すごーく鮮やかなグリーンでしょ~


大きなこし器を使って、ミキサーから鍋に戻します
こし器を通ったポタージュスープは
残ったグリーンピースの皮がきれいに除かれ、より滑らかに。…。
最後に、生クリーム、牛乳、バターを足し、カイエンペッパーで味をしめれば
出来上がり!!
佐々木シェフ:「最後のお味見も大切ですよ~。
濃いようならお好みで、生クリーム、牛乳、ブイヨンを足してくださいね」
参加者:「味見し過ぎて、スープの量を減らさないようにしなきゃね」
またまた爆笑!!

次は、フロアに戻り、フルーツドレッシング作り…

フルーツドレッシング作りを教えてくれるのは、前田シェフ。
今回使われる季節のフルーツはいちご。
いちごのフルーツドレッシングは
grill KONOMIの数あるフルーツドレッシングの中でも人気NO.1

ここでまたまた豆知識

いちごのビタミンC含有率は、果物の中でもトップレベルで、レモンを遙かに上回ります。
ビタミンCは皮膚や粘膜の健康維持をサポートしてくれるほか、抗酸化作用もあるんだそう…。
参加者:「フルーツって他にどんなものが使えるの?」
前田シェフ:「今の季節ですと、温州みかんもお勧めです。
果物の缶詰や野菜だって美味しいですよ。」
いちごのプチプチ感が残るよう、
ミキサーを回しすぎないことがポイント!

自分で魚介のサラダを盛り付け、作りたてのドレッシングを
たっぷりとかけます。
魚介のサラダは、海老、帆立、タコ、ワラサそれに野菜と豪華版~

自分で盛り付けをしたサラダを手に持ち、会食席へ移動します。

先ほどシェフと一緒に調理したスープ、サラダの他に、
3種のパンの盛り合わせ、黄金のカニクリームコロッケ、デザート、ハーブティが並ぶ
豪華なコース。

美味しいお料理を食べながら、シェフとの楽しい会話が広がります。
今日、この体験教室で親しくなった方々同士、
携帯片手にアドレス交換をする姿も…

「普段なかなか入ることはできない厨房を拝見できて、うれしかったです。
火力の強さやこし器の大きさには驚きました」
「身近な食材を使ってお店の味が出来るなんてうれしい体験でした。
今度は自宅でトライして、主人や娘にも食べさせてあげたいわ」
「我が家はお客様がいらっしゃることが多いんです。おもてなし用のレパートリーが増えて良かったわ」
食で季節を堪能できる、西洋料理grill KONOMIの素敵な体験教室。
皆さん、とっても満足なご様子でした
